
今週は1on1ミーティングを行いました。
まあ要するに「個人面談」です。
本当はもっと高い頻度で行うべきなのかもしれませんが、当社では毎年4月の昇給の時に実施しています。
管理職のスタッフ達とは比較的頻繁にコミュニケーションを取るのですが、普段込み入った話をすることが少ないスタッフも実際にはいます。
そんな人達の抱える業務課題や困りごと、時々個人的なお悩み相談もありますが、そんなことをこういった対話を通じて、解決できるようなサポートをする為のミーティング。
昇給考課も終わっていますので、こちらからも今後成長を期待する事や改善して欲しい点、この先の会社のビジョンなんかも話したりします。
だいたい一人15分くらいですが、人数も多かったので2日間に分けて開催しました。
中には30分以上話してた人もいたりしましたからね・・・
でもやっぱりやって良かったな・・・と思います。
(ああ、そういう風に考えていたんだ・・・)
なんて、今回の対話が無ければ分かり得なかったこともあったりしましたので。。。
聞き上手
「じゃあ、よろしくお願いします」
みたいな感じでは始めませんよ。
なんか変に構えてしまいますからね、そんなんじゃ。
いわゆる「アイスブレイク」というヤツ。
天気の話や体調の話など、他愛のない会話でフワッと話し始める感じです。
まあこれはこの1on1に限らず、普段の商談なんかでもそんな会話で始まります。
「結構雨降ってました?」
「道混んでなかったですか?」
みたいな感じで、話しやすい雰囲気作りからのスタートです。
1on1で言えば、「対面」に座ってはダメ・・・なんて聞いたことがあります。
相手に緊張感や威圧感を与えるとか、対決姿勢を誘発するとか、そんな理由なんだとか。。。
私が後から座るならそういうことも考えるかも知れませんが、基本は私が座っているところへみんなが入って来ます。
そうすると、みんな当然の様に私の対面に座るんですよね・・・
まあ私には社長然とした雰囲気なんかありませんので、そもそもみんな緊張なんてしてないんでしょうね。。。
こういう面談は、本来は何らかのテーマを持って行うべきなのでしょうが、私の場合は事前に何を話すかなんて全く考えていません。
だから終始「雑談」で終わってしまう人もいますよ。
でも今はまだそういう感じでいいんじゃないかなって思っています。
だって真に課題解決を目的とした1on1なら、そもそも年に1回じゃ成り立ちませんから・・・
それよりも何気ない雑談の中で垣間見える本音の部分だったり、「いや、実はここだけの話・・・」みたいな会話から、新たな気付きだったり課題発見があったりするんです。
月一回とか、せめて隔月開催する様な感じになると、それは例えば当社でやっている「目標管理」なんかと絡めた感じで、成長を促す目的に特化してやっていくことになるとは思います。
でも現状は私の業務量的にも、なかなかそこまでの時間は取れそうにありません。
だから今のところはこんな”緩い”感じで良いんだと思います。
みんなと話していて、一番多かったのは上司や他部署に対する愚痴だったかな・・・
あ、決して「悪口」とかそんなんじゃないですよ。
「自分はこういう風に思うんだけど・・・」
とか
「こういうのが分かり難いんですよねぇ・・・」
みたいなことです。
私の方も
「でもそれってこういう意図があるんじゃない?」
「確かにそういう方が分かり易いかもね・・・」
みたいな話をしました。
本当に”クレーム”みたいな話だった場合、私は一方の話だけで断じることは出来ないので、必ずその対象者もその場に呼んで話を聞くようにしています。
そうしないと「言ったもん勝ち」みたいになっちゃうじゃないですか。。。
出来るだけ本人に話して貰おう、私は聞き役に徹しよう、そう思って挑んでいますが、結局私も結構喋ってしまいます。
まあでも話し易い雰囲気は出来ているんじゃないかな・・・
「これって実際どうなんですか?」
普段そんなに自己主張するタイプでない人が、率直な物言いをしてきたりもします。
で、私の方はそれを聞いて、妙に嬉しいような気分になったりしていました。
私はよく
「カッコ良いこととか、耳触りの良いことばっか言う人は、逆に信用できない」
「例え相手が社長であっても、間違っていると思うことは間違っていると言うべきだ」
と言っています。
もちろんそれに対して私の方も意見があれば、言葉を尽くして理解を得る様に努力をします。
そういう「イーブンな関係」であることが望ましいと、本気で思っているんですよ。
まあそういう意味では、私はもうちょっと”聞き上手”になれるように努力しなくてはいけないのかも知れませんが。。。
今回の面談で、
「社長がそういう考えを持っていてくれる事が分かって嬉しかった。今日は話せて良かったです!!」
そう言ってくれた人がいました。
その人は
「社長はもっとこうすべきだと思います」
という意見もしてくれました。
詳しくはここでは明かしませんけどね・・・
うん、私も同じく話すことが出来て良かったと思っていますよ。
そして意見してくれたことについては、私なりに努力をしてみようとも思っています。
こういう機会は増やした方が良い・・・そんな話もあったりしました。
そうですね・・・
みんながみんなそう思っているわけではないでしょうが、それも一つの意見ですから、今後については改めて検討していきたいと思います。
ああ、安心してください。
いきなり5月から「毎月やるぞぉぉぉ!」なんて言い出したりはしませんからね。。。