
12月28日の午後から12月29日の午前に掛けて、毎年恒例の大掃除を行いました。
大掃除と言えば「フロアのペンキ塗り」が最重要ミッション。
これも毎年の恒例行事です。
私は事務所内や自分のデスク周りで手一杯だったこともあり、現場の指揮は工場長や課長、あと5S委員のメンバーにお任せ・・・
前日には自主的に集まって打ち合わせをしたりしていたみたいですし、私が変に口を出すよりも、よっぽどスムーズに事が運ばれていった様子でした。。。
下準備&一回戦
28日の15時から片付け始める予定でしたので、ギリギリまでほとんどのスタッフは通常業務に当たっていました。
でも28日中に二色の内一色は塗ってしまっておきたいということで、昼一から一部のメンバーで墨打ちをしてくれることに。
以前は墨打ちなんてしていなかったので、気を付けてやってはいるものの、やっぱり若干線が曲がってしまったりするんですよね・・・
そもそも板金屋にはあまり縁のない作業ですが、K課長が私物の道具を持ってきてやってくれています。
15時になると作業していたみんなも職場の掃き掃除や機械の清掃を始めます。
清掃は日々行っているので、それほど時間も掛かりません。
墨打ちした基準線に沿って養生テープを貼ったら、早速ペンキ塗りのスタート!!

溶接工場は通路を少し狭めたみたいです。
どうしても仕掛品が通路にはみ出してしまうらしく、”止むを得ず”の措置とのことでした・・・
ちなみに今年は赤茶色をやめて、白とライムグリーンの二色で塗ることになっています。
ベース色は白で、リフトや歩行者通路をライムグリーンで塗っていきます。

板金工場は毎年ペンキ塗りは早いです。
大きな機械がいくつも入っていて、ペンキを塗れるフロアの面積が少ないからですね。。。
板金工場は去年は墨打ちをしなかったので、ちょっと雑になってしまった部分がありました。
今年は上手くいくかなぁ・・・
二回戦
最終営業日となる29日は朝からペンキ塗りを再開!
前日に塗ったところはもう完全に乾いていますので、そこに荷物を入れていき、まだ塗れていないところを塗り始めます。

今回はいつもより少し明るい「ライムグリーン」です。
塗ってみると思ったより明るく見えてなかなか良い感じ。。。
「返って汚れが目立つんじゃ・・・!?」
なんていう人もいましたが、その方が汚れをそのままにしておくこともないでしょうから、逆に5Sの意識向上には役立つかも知れませんね。

溶接工場の仕上がりはこんな感じです。
ちょっとグニャグニャに見えるのは、養生テープがまだ貼ってあるせいです・・・
養生テープを剥がせば完璧ですね。

板金工場も完成です。
こちらも随分綺麗になりました。
これで気持ちよく年を越せそうです。。。
最後はみんなで集合して、一本締めで締めくくり。
今年は前半と後半で業況も一変して、なかなか大変な一年でした・・・
来年はどんな一年になるんでしょうか・・・
ともあれ、みなさん今年一年も大変お世話になり、誠に有難うございました。
新年は1月5日から通常営業となります。
また来年もよろしくお願いします!!