明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
またまた久しぶりの投稿ですが、今年こそはもう少しマメに上げれるように頑張ります!!
さて、今回は昨年末の大掃除のお話…
例年は1日で大掃除、フロアのペンキ塗り、納会(食事会)なんかを慌ただしくやって一年を締めくくる…といった感じでした。
ただ今回はフロアに塗るペンキの種類を変更した加減で、1日半の日程を取っての大掃除です。
今までは“アクリル系”の塗料で塗っていたんですが、それだと数か月も経つとあちこち剥げてきてしまうんです…
そこで今回は仕入れ先の塗料屋さんからも知恵を借り、“エポキシ系”の二液タイプの塗料に変更。
「24時間はおいて欲しい」とのことでしたので、その辺りを配慮しての日程調整です。

塗料と硬化剤を分量通り混ぜて撹拌し、みんなでローラーで塗っていきます。
やっぱり人数が多いと塗るのも早いですね…
各工場、1時間弱(40~50分くらい)で塗り終わってしまいました…

塗り終わるとこんな感じ。
いやぁ…白が眩しいですね…
そうです、今回は「真っ白け」に塗ってしまいました!!
今までは緑と薄茶の2色だったんですが、こっちの方が工場全体がすごく明るくなって良い感じじゃないですか?
「通路」については、「通路用マット」を敷いて確保しようと考えています。
色を塗り分けるのも大変だし、ラインテープとか貼ってしまうと後が結構大変なんですよね…
最初に私が「真っ白にしたい!!!!」って駄々をこねたとき、「それだと反って汚れが目立ってしまうんじゃ…」なんて意見も上がりました。
それは分かりますよ…
だから私は敢えて「真っ白け」にしたんです!!
敢えて汚れを露にすることが清掃の意識を高め、今みんなで取り組んでいる「5S活動」の意義を更に実感できるのでは…と考えたんです。
汚れを目立たなくする…というのは、逆に「臭い物に蓋をする」じゃないですけど、「問題を隠す」ことになると思うんです。
これからは日々の清掃が大事になります。
みなさん協力お願いしますね。

結婚おめでとう!!
ペンキ塗りが終わった後は、毎年恒例の納会です。
今回は近くの焼肉屋さんで開催しました。
こういう時にも分け隔てなく、みんなで盛り上がれる雰囲気がこそが、私たちの一番の“強み”かも知れませんね…
というわけで、こんな感じで2018年を締めくくりました。
昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。
新年は明日 1月4日から通常営業です。
本年もよろしくお願いします。