











2月はランチの日の報告は出来ませんでした。
そう、開催できなかったんです。。。
残念ながら当社でも新型コロナウイルスの罹患者が発生してしまいましたし、愛知県でも「蔓延防止措置」が発令されていましたので・・・
食堂の席を間引いたり、部署ごとに時差をつけたり・・・という対策をしていても、やっぱりこういう時期には中止にせざるを得ませんよね。。。
どうやら3月6日期限だった蔓延防止措置も、また2週間ほど延長される事にもなるそうです。
これで今月もランチの日は中止することとなってしまいました・・・
先月で丸4年の記念回でしたので、できれば開催したかったんですけど。。。
まあそう言っていても仕方ないので、今回はこれまでの振り返りをしながら、私の独断と偏見による、勝手にオススメランキングをやってみたいと思います!!
第5位 オススメ度★★★☆☆ バターチキンカレー

カレーライスは2種類をメニュー化していますが、ポークを使った定番カレーよりも、このバターチキンカレーの方が人気です。
確か去年の3周年記念の時に初めて作った新メニューでしたね。
第一回がカレーライスだったので、この周年回はカレーにしよう。
でもなんかいつもとちょっと違うアレンジできないかな。。。
という事で挑戦する事になったバターチキンカレー。
後で聞いた話ですが、どうも工場長からの強いリクエストもあったみたいです・・・
ホールトマトを大量にぶち込んで煮込むルーは、やっぱりいつもの定番カレーとは一味違って良い感じ!!
定番カレーの方は「家庭の味」を目指したのに対して、こちらはちょっとした「レストラン」のカレーを目指して作ってみました。
最後に生クリーム1さじ加えるだけで、見た目的にも洒落た感じになりますよ!
次のランチの日は4周年(+2ヵ月)の記念回ですので、やっぱりこのメニューかなぁ。。。
第4位 オススメ度★★★☆☆ しらす丼

いつもなんとなく「肉々しい」感じのメニューになってしまいがちなランチの日。
そこに”アクセント”を・・・ということでたまに作るあっさりメニューです。
炊きたてのごはんにしらすを山盛りのせて、刻みネギと刻み海苔、卵黄をのせれば完成です。
最後にごま油を一回しかけるのがポイントですね。
おすすめポイントは、なにより作るのが超簡単で失敗する要素が皆無であることと、他のメニューと比べてコストが圧倒的に安いところでしょうか。
その割にクセになるような美味しさ。。。
これは自宅でも是非やってみて欲しいですね。
でも残念ながら、スタッフアンケートなんかでは全然上位には食い込めません・・・
だいたい一票は入るんですけどね。
パンチが無いからかな・・・
私的にはたまに無性に食べたくなっちゃう感じなんですけど。。。
中には「魚介系が全くダメ」なスタッフも何名かいますので、このしらす丼に合わせる汁物は、毎回「豚汁」にしています。
これならしらすがダメでも、辛うじてランチとしては成立しますよね?(しないかな・・・)
4~5月くらいがしらすの旬だと思いますので、こちらも久々にはなりますが、そろそろやってみたいなぁ・・なんて思っています。
第3位 オススメ度★★★★☆ からあげ丼

第3位は、前回のスタッフアンケートで見事1位に輝いた「からあげ丼」です。
たぶん今までで一番「冒険」したメニューとして、私の記憶にも深く刻み込まれています。。。
なにせこれを作るまでは、揚げ物は一つの「禁じ手」みたいなものでしたから・・・
もちろんみんなから「揚げ物食べたい!!」と言う声は届いてはいましたよ。
からあげとかトンカツって、基本みんな好きですよね?
でも作る環境や器材、あと時間なんかも含めて総合的に考えると、「ちょっと無理だよね・・・」なんて結論に至っていました。
その壁を見事にブチ破ったのがこの「からあげ丼」です。
こちらも作ること自体は簡単です。
ご飯にからあげをのせ、ネギ塩だれをかけてから白髪ネギを添えるだけです。
からあげさえ揚げられれば、何も難しいことなんてありません。
まあそこが私たちにとっては難しいところだったわけですが・・・
だって給湯室に”毛が生えた”程度のキッチンで、4~50人前のからあげを揚げるんですよ?
そりゃあちょっと・・・ってなりますよね。。。
1回目は調理中に片栗粉が足りなくなってしまって大ピンチに・・・
朝から一気に揚げてしまい、揚げたてのからあげが提供できなかったのも反省材料でした。
2回目はその辺りの反省も踏まえて、揚げたてを提供できるように段取りを変更。
でも前日の仕込みを急ぎ過ぎたからか、唐揚げ自体の下味がちょっと薄かったかな・・・
次は満を持しての3回目。
みんなの期待に応えられるように、美味しいからあげを作れるように頑張ってみたいと思います!
第2位 オススメ度★★★★★ 中華丼

第2位は、私の期待を大きく裏切ってくれた「中華丼」です!
と言うのも、私自身は正直このメニューを提案された時、
「は?中華丼??みんなそんなの食べたいか???」
みたいな感じでした。。。
私自身別に嫌いっていう訳じゃないんですけど、特別食べたいと思うこともないメニュー。
仮に食事に出かけた先に中華丼があったとしても、基本的にはスルーしてしまう程度ものです。
でも実際にこうして作って食べてみると、予想外の美味しさに驚いてしまいました。。。
正直この後に出てくる1位のメニューと入れ替わってもおかしくない程、本当に僅差の2位という感じです。
具沢山で栄養満点なところが良いですね。
豚肉やエビ、イカに加えて、きくらげ、白菜、人参、ヤングコーン、たけのこにうずら卵などなど・・・
それこそ(食べたことないですけど)お店で出てきたっておかしくないくらいのクオリティです。
作るのも簡単ですし、本当にいい意味で期待を裏切ってくれました。
年に一度は必ず作っているド定番メニューと化した中華丼。
前回が昨年の5月でしたから、そろそろ出番かも知れませんね。。。
第1位 オススメ度★★★★★ ビビンバ

そしてランチの日オススメメニュー、堂々の第1位は「ビビンバ」です!!
見ての通り、この時ばかりはダイエットなんかそっちのけで大盛りを食べてしまいます・・・
いや、本当にこれは皆さんに食べて貰いたい!
アツアツご飯の上に、ほうれん草やぜんまい、豆もやし、人参のナムルをのせるだけ。
私は卵黄とキムチものせて、たっぷりコチュジャンをかけて食べます。
みんなが食べやすい様に、基本は全然辛くない感じに仕上げていますよ。
もう作っている最中から美味しそう過ぎて震えてきます。。。
調理しているキッチンから換気扇を通じてその香りが溶接工場まで充満し、作業しているみんなまでその香りにやられてしまうんだとか・・・
具によって甘辛系にしたりしょっぱめの塩味系にしたりはしますが、やっぱりニンニクとごま油がどの具材にも入っていますので、とっても食欲をそそる香りなんですよね。
食べる時には卵黄を潰して混ぜながら食べますが、味はもちろんのこと、もやしやほうれん草、人参など、それぞれ触感のバランスが良いところもオススメのポイントです。
正直に告白すると、私はビビンバの時は毎回お代わりまでして食べてしまいます。
いや、ランチの日は私にとっては”チートデイ”なんで、もう全然OKなんですよ。
普段であれば、特に昼一から来客の予定があるときなんかは、昼食にニンニク系などは避けるべきなんですけどね。。。
やっぱり匂いが多少気になりますから・・・
でも最近は当たり前にお互いマスクをしていますので、気にせず食べられるのはコロナが広がってからの数少ない良いところなのかもしれません。
もっとも、マスクをしなくて良くなったとしても、ビビンバに合わせて来客の予定を調整して貰えば良いんですけど・・・
というか、一緒に食べちゃえばいいのかな。。。
ということで、今回は「ランチの日のおすすめメニューランキング」をやってみました。
今後も新メニューを追加していったりするつもりですので、また順位は変わっていくとは思いますが・・・
だってどんなメニューでも、作っている時は「今までで一番おいしいランチを!」って意気込んで作っていますからね。
2、3月は残念ながら中止となってしまいましたが、4月から再開できる様であれば、またその都度報告させて頂きますね。
いつも頑張って仕事に励んでいるみんなに感謝を込めて・・・
引き続き頑張っていきたいと思います!!