’21年10月「ランチの日」

 

 

 今月は10月21日(木)に「ランチの日」を開催しました。

前回、前々回とあっさりしたメニュー(冷やし中華⇒冷やし月見うどん)だったので、今回は”がっつり”メニューにしようと思っていたんです。

前回のランチの日の報告ブログでも書いたように、今回はスタッフのみんなからも大好評の「ビビンバ」にしようと思っていました。

 でも2週間ほど前、いつもお世話になっているお弁当屋さんのランチメニューでビビンバの日があったことに気付き、急遽メニューを変更することに。。。

牛丼?豚丼??ロコモコ???

からあげ丼のリベンジもアリかな・・・?

最終的にいろいろ検討した結果、「よし、新メニューで行こう!」ということになり、今回は「ソースカツ丼」に挑戦することになりました!!

 以前は抵抗のあった「揚げ物」ですが、一度からあげ丼をやっていますので、それほど抵抗はありません。

ただその時のバタバタを思うと、ちょっと大変そうな気もしましたが・・・

  

  

 仕込み

 

 

 いつものように、前日の午後から総務のスタッフが買い出しに出掛けてくれました。

写真にはありませんが、これ以外にお米も10Kgあったので、結構大変だったと思います。。。

「足りない」ということがあっては大変なので、それぞれ少しづつ余分目に買い出しをしていくのですが、今回は45人前くらいを目途にしています。

お代わりする人もいるかも知れないですからね。。。

金額的にはもっといくかな・・なんて思っていたのですが、思ったよりリーズナブルでしたよ。

 

 

 

 前日の準備としては、「ソースを作る」「キャベツの千切り」「肉の下準備」といったところ。

私は夕方からキャベツの千切りをやって、肉の筋切りをやっていきます。

赤身と脂身の間にある筋に切れ目を入れていくのですが、やったことの無い作業なのでどれくらいの間隔、どれくらいの深さで切り込みを入れていくのか分かりません・・・

まあ細かい事考えていても仕方ないので、この辺は適当にやっていきます。

それにしてもすごい量ですね。。。

 

 

 いざ当日

  

 当日は朝からお米を3升炊き、先にお味噌汁を作っておきます。

お味噌汁は豆腐、油揚げ、わかめの入ったシンプルな感じ。

赤だしが苦手な人がいるので、今回は”合わせみそ”にしました。

 その後手分けをして、とんかつに着手していきます。

私はお肉を叩いて塩コショウで下味を付け、総務のスタッフはそのお肉に薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付けていきます。

ネットで下調べをしていた時「溶き卵に油を混ぜると良い・・」なんて書いてありましたので、、少しだけ入れてみました。

そうそう、以前やったからあげ丼の時に片栗粉が足りなくてバタバタしたので、今回はその反省を踏まえてパン粉もかなり多めに準備しましたよ。

おかげでちょっと余裕を持って作ることができました。。。

 

 

 レシピには「とんかつは1枚ずつ揚げること!!」と書いてありました。

一度にたくさん揚げようとすると、油の温度が下がってしまうから・・なんだそうです。

でもさすがにそんな時間はありませんので、お肉を2枚ずつ、フライパン2つを使って揚げていきます。

温度計などありませんので勘でしかありませんが、こまめに火力を調整しながら揚げるのには少々気を使いました。。。

 

 大半は上手く揚がったんですけど、見ての通り中には丸まってしまったヤツもあります。

どうも私の筋切りが不十分だったみたい・・・

まあ形は若干ブサイクではありますが、美味しければいいんです!

それにどうせ切ってから盛り付けるんですからね。。。

 

 

 実食!

 

 炊きたてごはんにキャベツの千切りを敷き詰め、一人1枚分ずつカットしたとんかつをのせていきます。

最後にウスターソースにみりんやケチャップ、醤油をブレンドした特製ソースをかけて出来上がり!

時間的にはギリギリでしたが、なんとか上手くできました。

 

 みんなからは

「ちっちゃいカツが数枚かな・・・って思っていたら、結構ボリュームがあって驚きました」

「肉が柔らかくて美味しかった!」

「ソースも作ったんですか!?すごくおいしかったです!!」

などなど、嬉しい言葉を貰っちゃいました。

なかには

「これは定番化すべきですね!」

なんて言う人も。。。

 

 出来栄え的には、自己採点で90点くらいでしょうか。

マイナス10点の部分は、揚げたてを提供できなかった・・・というところですね。

コロナ対策で時間差での昼食だったんですが、どうしても後半の方ほど揚げてから時間が経ってしまいます。

一応保温庫には入れておいたんですが、やっぱりサクサクの食感は失われてしまっていましたので・・・

次回は時間配分を変えてみたり、入れ替わりの時間を少し取ってその間に揚げてみたり、ちょっと工夫をする必要があるかも知れません。

 

 あと心残りがあるとすれば、風邪気味の方が多くて、いつもはお代わりしてくれるスタッフも今回はお代わり出来なかったことくらいでしょうか・・・

ご飯は3升がほとんどなくなってしまいましたけど。。。

まあまたとんかつはやると思いますので、その時にお腹一杯食べて貰えればと思います。

今度は大根おろしを添えた「おろしカツ丼」なんかも良いかも知れませんね。

 

 さて、次は何にしようかな・・・

今月出来なかった「ビビンバ」かな・・・

だんだん寒くなってきたので、そろそろ「カレーライス」とか、久しぶりに「麻婆飯」なども良いかも知れません。

また思い付きで「新メニュー」に挑戦するかもしれませんが。。。

 

 「ランチの日」を始めてから3年半以上。

やっぱり何事も継続することが大事ですね。。

毎日忙しく頑張ってくれているみんなへ感謝の想いを込めて・・・

これからも美味しいランチが提供できる様に、引き続き頑張っていきたいと思います!!