2020年

 2020年ももう終わりですね…

振り返ればなかなか大変な一年だったのですが、社員のみんなやお客様、そして関係各社の皆様のおかげでなんとか乗り切ることができました。

今年も一年、本当にありがとうございました。

 

 毎年のことですが、年末は全社で大掃除、フロアのペンキ塗り、そして「納会」と称したプチ忘年会で締めくくってきました。

しかし、このコロナ禍の真っただ中…さすがに「納会」は中止とせざるを得ませんでした。

(その分、例年は見送っていた「ランチの日」を臨時開催しました⇒ランチの報告はまた後日…)

 

 「納会」は実は「フロアの塗装が乾くのを待つ」という裏のテーマもあったのですが、それが今年は出来ない…

という事で、今年は12/28PM~12/29AMの2日間に分けて大掃除を行うことになりました。

納会終わりに、まだ乾ききっていないフロア塗装を踏んで大惨事…みたいなのが年末の風物詩だったのですが、2日間にまたがって塗装するのでそういった心配もなさそうです。

5S推進委員会で「今年はフロアマットを廃止して、通路を色分けしよう!!」と決定していましたので、これまた好都合でした。

 

 初日の午前中は通常業務をこなし、午後から大掃除のスタートです。

機械設備や職場の清掃をしてから、色を塗り分ける区画に養生テープを貼りつけます。

毎年のことで慣れてきているのか、日頃の5S活動の成果か、手際よく工程が進んでいきました。

そういえば5S委員のメンバーが私物を持ってきて「墨打ち」もしてくれたので助かりました…

初日はベースの色となる「ホワイト」を塗り切って終了。

朝方は雨が降っていたのでどうなるかと思いましたが、午後は天気も好転してきて良かったです。。

 

 2日目は外に出していた荷物を中に入れ、通路の掃き掃除&養生テープの貼り直し。

今回はリフトの通路を「グリーン」、歩行者通路を「ブラウン」に塗り分ける計画です。

      ー 溶接工場では作業ブースのレイアウト変更も行いました ー

 

なかなか綺麗な色ですね。

昔は工場全体を緑、通路はラインテープで区画していました。

塗装は簡単だったんですけど、半年もしないうちにラインテープが切れたり剥げたりしてしまうんです…

その後工場全体を明るくすることと、敢えて”汚れ”を目立たせる為に全体の色を白に…

そして歩行者通路は緑の通路マットを敷いて区画してきました。

でも雨の日なんかにリフトが入ると、タイヤ痕で白の部分がひどく汚れて掃除しても取れない上、通路マットも2年ほどで破れてきてしまったりします…

さて今回はどうなんでしょうか…

 

翌日養生テープを剥がしてみると、

                  ー 板金工場 ー
                  ー 溶接工場 ー

 

綺麗に仕上がっていました!!

これで気持ちよく新年を迎えられますね。

この状態を一年間維持して、これを『普通』にしていきたいものです。

 

2020年は、仕事でも私生活でも大きな変化のあった一年だったと思います。

日常が非日常になり、みなさんも少なからず何らかの”我慢”を強いられてきたのではないでしょうか…

早いところコロナも収束して、それまで『普通』だった日常を取り戻したいものですね。

来たる2021年が、皆さんにとってhappyな一年になるようお祈りします。。