
2017年、会社のホームページの刷新と同時に再開したこのブログ。
その前のブログはアメブロでやりだしたのですが、それがいつスタートしたのかは覚えていません。。。
どちらにしても更新頻度は低く、月に一回、忙しい時は年に数回の更新という具合でした。
この「毎週UP」をやりだしたのは、2020年の年末からです。
なので今は三年目という事になりますね。
「これも私にとっては大切な仕事だ」
そう自分に言い聞かせることで、なんとか続けることが出来る様になりました。
確か昨年も「2021年の振り返り」みたいな感じの記事を上げていた気がしますので、今回は2022年のこのブログの統計情報のご紹介です。
ちょっと意外な結果もあったりしていましたので、その辺りも踏まえて振り返ってみて、3年目となる2023年も引き続き頑張っていきたいと思います。
2022年の詳細

Wordpressでは様々な統計情報が得られます。
単純な投稿数や表示数だけでなく、どの記事がよく見られたのか、いつ、どこ地域から、どんな流入経路で・・・と言った感じで、一日単位から週、月、年単位でデータが残っているんです。
アフィリエイトなどで収益化しているブログではありませんので、私的にはそれほどこの統計情報を重要視しているわけではありません。
単に一年間続けてきた成果として、ちょっと気にはなるなぁ・・・という感じです。。。
投稿数・訪問者・表示数
2022年の総投稿数は「52」です。
まあ当たり前ですよね、1年は52週なので、毎週投稿していればそうなります。
当然ながら2021年も同数でした。
2022年の始めには「週一UPではなく、上げない週もあれば2本上げる週もある様な感じで、緩めにやって平均で週一ぐらいで行こうかな」なんて言っていたんですが、結局今日に至るまで「毎週一本」を堅持し続けています。
なんだか”なし崩し”になって、だんだんとペースダウンしていってしまいそうで・・・
なので、やっぱりしばらくはこのペースでやっていこうかなと思っています。。。
訪問者数は1165人で、表示数は3841回でした。
前年は767人の2744回でしたので、それぞれ前年比151.9%と140.0%という結果になります。
同じ人が何度も同じ記事を見ている可能性はあるんですが、それでも結構増えた方だと嬉しく思いました。
実際に取引先や関係者の方々、当社のスタッフ達からも「この前のブログで・・・」なんて話が時々出るんです。
あと当社の求人に応募してくださった求職者の方とも、面接の時にブログの話をすることが何度かあったなぁ・・・
因みに2022年に一番見られた記事は、「⚽ワールドカップ⚽」という11月5日に上げた記事でした。
ウソでしょ・・・
まさかの会社とも仕事とも全く関係ない話。。。
間近に迫ったワールドカップでの、サッカー日本代表の「最強スカッド」を私が勝手に考えていく内容です。
3位が同数で2つあり、共に「ランチの日」関係の記事で表示回数は25回、2位は求人関係の話の時で表示回数は30回。
そして1位の「日本代表 最強スカッド」の話は、なんとダントツの43回も表示されていました・・・
なぜなんでしょうか。。。
フォローしてくださっている方も少しずつ増えてきて、「いいね」の数も2022年で146回、前年比180.2%という結果でした。
毎回の様に「いいね」して下さっている方、いつもありがとうございます。
すごく励みになっていますよ。
今後とも宜しくお願いいたします!!
リファラー
流入経路も、細かくではありませんがデータは存在します。
どの国の人が見に来たか、どのサイトから飛んで来たか、くらいな感じですけど。
まず国別で見ると
1. 日本 3699
2. アメリカ 89
3. 中国 38
4. カナダ 12
5. フランス 1
6. イギリス 1
7. インドネシア 1
となっていました。
2021年はチェコやロシアの方も見てくれていましたが、2022年は見て貰えなかったみたい・・・
その代わりにイギリスとインドネシアが増えていました。
海外に住む日本人の方々かな?
外国人の方たちは読めないでしょうから、多分そういう事なんでしょうね。。。
流入元は、やはり当社のホームページから来られる方が多いようです。
およそ70%弱がホームページからの流入となっていました。
ホームページのTOP画面にはバナーも貼ってあったりしますので、そちらから飛んでこられるのでしょうね。
意外だったのはFacebookやTwitterからくる人がいるという事。
なんでだろう・・・
SNSとはリンクしてないんですけどね。。。
でもこれはちょっとしたヒントになるかも・・・
実は、何でやるかもまだ決めてはいないのですが、今後はSNSも使ってみようかな・・・なんて話を、最近も総務のスタッフとしていたところだったんです。
以前「動画を作ってみようかな・・・」なんて話をしていた続きです。
ブログよりも更新頻度を上げて、写真や動画を主にした形態。
実際の職場や仕事の内容、そこで働く人たちの生の姿を見せていくのも良いんじゃないかな・・・と思うんです。
YouTubeとかも考えていたんですが、ちょっと私にはハードルが高そうなので、まずはSNSで手始めにやってみようかな・・・という感じです。
ブログともリンクさせて、ブログを上げたらそっちにも上がるようにすれば、もっと多くの人、幅広い年齢層の方たちにも見て貰えるかも知れませんしね。
出来るかどうかは分かりませんが、ホームページの方にもSNSのタイムラインを表示できる様にしたり・・・
なんかそれはそれで面白そうな気がしてきました。
Facebookならアカウントあるからやり易いかな・・・
でも写真とか動画がメインなら、Instagramの方が良いんだろうか・・・
Twitterなら手軽に始められそうな気もするな・・・
ちょっと具体的に動き出してみようと思います。
もちろんこのブログはこのブログで、ちゃんと役割はあると思っているので、引き続き頑張ってやっていきますよ!
写真や動画で伝えられないこともありますしね。
どんな会社なのか、代表者はどんな思想や考え方の持ち主なのか・・・
そういうものは、こちらの方が発信し易いですからね。
近々このブログの方でも、新しい企画を考えているんです。
ちょっと違った切り口の、新しいアプローチで。。。
当社の「ファン」をたくさん増やしていきたい。
この壮大なテーマは、ずっと揺るがずに根っこにありますからね。
アレもコレもやってみたいことだらけですが、私自身も面白がってやっていきますので、楽しみにしていてくださいね!!