
今回は1月20日(木)に開催した、「ランチの日」の報告です。
先月は社員サイトでのアンケート結果から、メニューは「からあげ丼」で開催しました。
今月は何にしようかな・・・と考えていましたが、
(そういえば最近アレやってないな・・・)
と思い付き、今月は「ビビンバ」をみんなに食べてもらうことにしました。
毎回やった時は大好評で、一昨年の人気メニュー投票では「カレー」と並んで同率一位だったのに・・・
振り返ってみると、2020年の11月以来の登場となってしまいました。。。
以前も言ったかもしれませんが、私としてはこのビビンバがダントツのイチ押しメニューなんですけどね。
まあ昨年は新メニューなんかもいくつかやりましたので、仕方ないかも知れません。
仕込み
いつものように前日の午後に買い出し。
今回も大量の食材です・・・

今回は牛肉を5Kg以上買ってきましたので、まあまあ費用的には掛かった感じ。
でも最近はリーズナブルなメニューが続いていましたので、たまには良いですよね。
余談ですが、「今までで一番お値打ちだったメニューって何だっけ??」なんて話をしていました。
遡ってレシートとかを調べたわけではありませんが、たぶん「シラス丼」か「麻婆飯」辺りかな・・・?
そういえば最近「シラス丼」もやってないな。。。
近々また検討してみようと思います。


前日はもやし以外の野菜の調理と、温泉玉子を作ることにしました。
温泉玉子は”ゆで卵”になってしまうといけないので、もちろん私は野菜の方の当番です。
まずは人参を千切りにして、ぜんまいとほうれん草を適当にザクザク刻んでいきます。
人参とほうれん草はサラダ油で炒め、塩コショウでちょっと濃いめに味付け。
ある程度炒めたところで火を止め、すりごまとニンニク、ごま油で和えて完成です。
ぜんまいの方はごま油で炒めて、酒と砂糖、しょうゆで甘辛く煮込みます。
ちゃんと炒まっているのか、ちゃんと味が付いているのか正直分かり難いですが、適当にやっても美味しいから大丈夫!
こちらは煮汁と一緒にボウルに入れて、冷やしておきます。
温泉玉子の方は・・・
すみません、すっかり写真を撮り忘れてしまいました。。。
でもこちらも上手く出来ていましたよ。
聞くところによると、温度計を使ってキッチリ温度管理しながら作っていたそうです。
今度からは自分の方のだけではなく、他のスタッフの方の写真も忘れずに撮っていきますね。
当日
当日も朝から手分けをして、手際よく調理を進めていきます。
ご飯(今回は3.4升)を炊いたり、スープを作るのは任せて、私は朝から炒め物です。。。


もやしの方は人参やほうれん草と同じ感じです。
サラダ油で炒めて、塩コショウで味付け。
炒め終わったらすりごまとニンニク、ごま油を和えて完了です。
白米にのせますし、温泉玉子を混ぜて食べますので、基本的に具材の味付けはどれもやや濃いめにしていきます。
具だけで食べるとちょっとしょっぱい位でちょうど良い感じですね。。。
牛肉の方はぜんまいと同じで、ごま油で炒めながら砂糖を加えた後、酒としょうゆで煮込んでいきます。
最後にすりごまとニンニク、あとぜんまいには入れていませんが、少しだけコチュジャンを入れて混ぜ合わせたら終了。
他の料理の時は割と調味料などはある程度計って投入するのですが、ビビンバの時だけは何故かどれも目分量です。
でも毎回美味しく出来るから、問題ないですよね・・・
あとは炊きたてのごはんに盛り付けたら完成です。
こんなに簡単で美味しいんだから、やっぱり年に1度はやるべきだと思ってしまいました。。。
実食!

出来上がるとこんな感じです。
ご飯の上に具材を盛り付けて、温泉玉子と刻み海苔、煎りごまを掛けたら完成です。
辛いもの好きの人の為にセルフ用のテーブルにキムチを準備しておいたのですが、私が食べる頃(みんなが食べ終わった後)にはほとんど残っておらず、私はほんの少ししかキムチをのせられませんでしたが・・・
でもすっごく美味しかったですよ!!
みんなも「美味しかったです!」「温泉玉子最高!!」などなど、今回も大好評でした。
中にはこの写真のボリュームで一杯目を食べた後、更に増量しておかわりしてくれたスタッフもいたくらいです。
これだけ喜んでくれたら、作る方も”作り甲斐”があるってものです。
毎日忙しくて大変ですが、しっかり食べてスタミナをつけて、またみんなで頑張っていきましょう!!
ブログを書き終える頃になって、
(あ、調理してるところの動画を撮ってUPするのもアリかも・・・)
なんて思ってしまいました。
ブログのネタが減ってしまうというのが、やや気掛かりではありますが。
というより必死に調理していたら、そもそも動画なんて撮ってる余裕が無いかも・・・
私の「味見」と称した「つまみ食い」の証拠映像が残ってしまうのも、あまり好ましくはないですしね。。。
来月は「ランチの日4周年」の記念回。
次回も腕によりをかけて、美味しいランチを作っていきたいと思います!
またこちらで報告させて頂きますので、お楽しみに!!