「ランチの日」2021年3月

 先月は3周年の記念会でありながら、残念ながら開催できなかった「ランチの日」…

今月は無事開催できる運びとなりました。

開催したのは昨日、3月25日です。

第1回と同じ「カレーライス」も考えたんですけど、最近「バターチキンカレー」もやりましたしね…

ということで今月のメニューは

  

 

 「ロコモコ丼」でした!!

総務のスタッフといろいろ検討した結果、「最近やっていないメニューにしよう!」ということで決まったメニューです。

調べてみたら、およそ1年半ぶりくらいになっていました…

でも社員サイトによる人気投票では、だいたい1票は入るこのメニュー。

一部(一人?)のハートには刺さっているみたいですね。

 

 ランチで作るロコモコは、ちょっと普通のものとは違うんです。

まずソース。

 本来のロコモコはグレイビーソースをかけるんですけど、私たちが作るソースはデミグラスソースです。

ハンバーグを焼いた時の肉汁も混ぜるので、多少それっぽくしようとはしていますが…

なにせ40人前以上作りますので、量的にも時間的にも厳しいのが実情。

みんな美味しいと言ってくれますので、なんだかんだ成功なのでしょう。

 そしてもう一つの違いは、目玉焼きではなく温玉をのせるところ。

これも量と時間の兼ね合いです。

交代制とはいえ、スタッフのみんなはどんどんやってきます。

その都度焼くわけにはいかないので、事前に焼いたものを準備しておく必要があるんです。

でも40枚近くの目玉焼きを保管しておくのも大変ですよね…

重ねておくわけにもいきませんし。

その点温玉であれば保管は簡単です。

作っている時は(ちゃんと出来るかな…)と心配になってしまいますが、今回もちゃんといい感じに出来ましたよ!

  

 このメニューの良いところは、何と言っても分量を気にしなくても良いところです。

ハンバーグなんかは、数さえ数えておけば足りなくなることなんてありません。

随分前にやった麻婆飯なんて、最初の方の人たちに景気よく注いでいったものですから、最後の方なんかドキドキでしたから…(現に私と総務スタッフは一口しか食べれませんでした。。。)

 でも今回驚いたのは、ご飯の消費量…

やはり足りなくなるのは嫌なので、毎回少し余るくらいになるように計算して準備しています。

今回は若いスタッフも増えているので、いつもより少し多めの3升もごはんを焚いたのですが

 

             いつも2升炊きの釜で2回に分けて炊いています

 

 見事に無くなってしまいました。。。

3升のごはんがあれば、カレーライスの時だって無くなりはしなかったんですけど。

今回はゲスト参加もあったので、やっぱりドキドキしてしまいました…

  

 今回のゲストは、当社の求人をお手伝いしてくださっているパートナー企業の営業担当の方。

今回の求人に関する「作戦会議」と称したランチミーティングです。

「せっかくなら」とお誘いしたところ、快くOKしてくれました。

 ビジネス上はパートナーですが、実は彼は共にダイエットに励む”戦友”でもあります。

若いだけに頑張れば結果も出易いとはいえ、彼も短期間で20Kg以上の減量に成功しているんです。

私も負けない様に頑張らねば…と、ちょっとだけライバル視しちゃったりもしています。

”親子”ほど歳は違うんですけどね…

 もちろん歓迎の意を込めてのことです。

本当に他意はないですよ!

求人がうまくいっていないからでも、ダイエットのライバルだからでもありません!!

だからここだけの話にしておいてくださいね。

彼のごはんだけ、こっそり『大盛』にしたこと。。。