明日 10/11(木)をもって、当社の求人(某webサイト)の掲載が終了します。
今回も多数のご応募ありがとうございました。
今回も十数名の求職者の方からご応募をいただきました。
ハローワークの方にも求人は出していますが、やっぱり反響は全然違いますね。
(ちなみにこの間のハローワークからの応募は2件だけでした…)
また年齢層の違いも、web媒体の特徴だと思います。
やはり今回の応募者の方々も20~30代が中心となっていました。
正直(そんなに”人”の動く時期でもなさそうだし、あまり期待できないかなぁ)なんて思っていたんです。
それでもこれだけの方からご応募いただき、その多くの方と面接の機会も得られました。
就業中の方もいらっしゃいましたが、なんとなく『転職し易い風潮』みたいなものがあるのかな…なんて思いました。
以前と比べれば、『転職』というものに対するネガティブなイメージが無くなってきているんでしょうね。
そして面接の時によく感じるんですが、「給与云々…」ということよりも「労働環境云々…」という視点から転職を決意される方が多くなってきた印象があります。
これには自ら(私たちの会社はどうなんだろう…)と身が引き締まる思いを持つのと同時に、
この数年取り組んできた様々な改革の方向性は間違っていなかったんだ…と振り返ってみたりもします。
例えば手当てや福利厚生の拡充…
アニバーサリー休暇制度や、完全週休二日制の導入…
「ランチの日」などの定期行事の開催や、スタッフコミュニティのリニューアルによる社員交流の促進…
小さな会社ですから、いろんな制約や限界はあります。
それでも今日よりも明日、少しでも良くなっていく方向へ、一歩でも半歩でも…
まだまだやるべきことやアイデアもたくさんあります。
また近々スタッフコミュニティでアンケートでも取ろうかと考えています。
話は戻って求人の件…
募集職種の採用枠は2~3名を予定していましたが、現段階では全ては埋まっていません…
掲載終了後もハローワークなどで引き続き求人活動は続けていますので、興味のある方はぜひご応募くださいね。
そして採用となった方々…
未経験の仕事や不慣れな環境で最初は大変だと思いますが、チームのスタッフが最大限フォローしますので、一緒に頑張っていきましょう!
あなたの成長こそが、私たちの新たなエンジンになると期待していますよ。