
100本目
なんと、今回のブログが記念すべき100本目となります!
「そんなの大したことないよ(笑)」なんて言わないでください。
とにかく節目となる100本目ですから、なんとなく嬉しいのです!!
基本的には真面目な感じで書いているつもりですが、他愛もない日常の事や、ふとした思い付きの内容をダラダラと書くこともしばしば・・・
飲んだ勢いで書いてしまったのもあれば、ちょっと感情に任せて攻撃的なことを書いてしまったこともあります。
そんな駄文ばかりですが、読んでくださっている方々には感謝してもしきれません。。。
フォローしてくださっている方、時々”いいね”を付けてくれる方々、いつも励みになっています。
本当にありがとうございます!
きっかけ
もともとは別のブログ(アメブロ)で書き出したのがきっかけでした。
もう最初がいつのことだったのかさえ忘れてしまいましたが・・・
この会社や仕事、また代表者である私自身の人柄なんかも含めて、広く世の中の人たちに知ってもらおう。
そしてあわよくば、この会社の『ファン』をどんどん増やしていきたい。
そんな思いから書き出したのが始まりです。
でも最初の頃は全然続かなかったんですよね。
どうしても日常業務に追われ、(ブログ書いてる時間が惜しい・・・そんな暇があったら仕事しなきゃ)という思考に陥ってしまうんです。
そうなると最初の志なんて何処へやら。。。
情けない話、一年間で数本のブログしか上げられなかったこともあります。
2017年の9月、当社ホームページのリニューアルに伴い、心新たにこのWordpressでブログを再開しました。
でも最初の頃はやっぱり同じで、”暇があったら書く”程度でした・・・
ブログを始めた当初の”想い”が無くなった訳ではないんですが、優先順位が低かったんでしょうね。
「最近はブログやらないんですか?」なんて当社のスタッフに言われてしまう始末でした。。。
(これじゃあダメだ!このブログを書くのも、私にとって大切な”仕事”にしないといけない!!)
そう思って『毎週更新』を決意したのが、一昨年の暮れのこと。
年が明けて2021年の年初から毎週必ずブログを書くようにし、この2022年6月を以て1年半、なんとか続けてくることが出来ました。
そして今回で節目となる100本目。
三日坊主の私にとっては正に『偉業』なんです。
それに企業ブログとかよくありますけど、全然更新してなかったりする会社さんも多いと思うんですよ。
だからそこは是非褒めてやってください。
私、褒められると伸びるタイプですから。。。
ネタ切れや締め切り(週1回は必ず上げるという縛り)に苦しむことも多かったですが、最近はだいぶ文章を書くのにも慣れてきました。
書く内容だけではなく、テーマを変えたり追加CSSでカスタマイズしてみたり、もともとそんな知識は無いながらも、少しでも読み易くなる様に試行錯誤しながらやっているつもりです。
(ちなみに今回から、ブロック内で改行をして書いています。PCだとこの方が読み易い気がするのですが、いかがでしょうか・・・?)
未だ「楽しむ」域には達することが出来ていませんが、引き続き緩めに頑張っていきたいと思います。
統計データ

自分のサイトの統計データを見ることができるんです。
たまに見ることはありますが、今までそんなに気にしていませんでした・・・
でもせっかくの100回記念ですから、少しこれまでのデータを振り返ってみたいと思います。
投稿数 : 99(6月10日現在)
コメント : 1
表示数 : 9.628
訪問者 : 2.587
最高表示数 : 102
まず最初にこれを謝っておかなければいけません。
唯一のコメントをくださった方、返事もせずに申し訳ありませんでした。
コメントを頂いていたのに気付くのが遅くなってしまい、返信するタイミングを逸してしまいました。
ごめんなさい・・・
コメント下されば、次は必ずご返事させて頂きます。
というか、コメントが1件とは、やはり少し寂しいですね。。。
表示数とか訪問者数はどうなんでしょう?
これが多いのか少ないのかもよく分かりません。
そして一番の謎は、最高表示数。
102というのはちょっと多い気がしたので、詳細を見てみると2019年の2月20日。
その付近で投稿していたわけでもないですし、その日の訪問者数5人でこの表示数ってどういうことなんでしょうね・・・
日本 : 8,964
中国 : 273
アメリカ : 231
カナダ : 80
フランス : 29
ドイツ : 12
チェコ : 4
韓国 : 3
イギリス
香港
イタリア : 2
アイルランド
デンマーク
ロシア
インドネシア : 1
国別に見るとこんな感じだそうです。
なんか先ほどの表示数と合計が合っていないのは気になりますが・・・
上位3カ国は分かります。
日本はもちろんですが、中国については以前中国の技能実習生が居たことがありましたし、アメリカについては現在アメリカ人の社員が在籍していますからね。
ひょっとしたらそのご家族が見てくれているのかも知れません。
でも4位以降は縁もゆかりもない国です。
そう考えると面白いですよね。
なんで?とは思いますが、それはそれで嬉しいものですよ。
2017年~2020年
総投稿数 : 25(4年間の合計)
総単語数 : 12,211(4年間の合計)
2021年
総投稿数 : 52
総単語数 : 66,299
2022年(6月10日現在)
総投稿数 : 22
総単語数 : 26,848
これは年間の投稿数と文字数です。
2017年~2020年がいかにサボっていたか・・・
4年間で2021年の半分以下の投稿数、2割以下の文字数ですからね。
ただ少し意外だったのは、思いのほか文字数が少ないこと。
最近はだいたい2,000文字~3,000文字は書いているつもりだったので、もっとある気がしていたんですが・・・
まあそれでも合計で10万文字以上です。
内容はともかく、文字数だけで言えばちょっとした文庫本くらいにはなるんじゃないでしょうか。
「いいね」総数 : 148
フォロワー数 : 27
「いいね」やフォロワー数を増やすことを目的にはしていませんが、全く気にしていないかというとウソになります。
そりゃあたくさんの人に見て貰いたいなぁ・・・と思ってはいますので。
頻繁に「いいね」を付けて下さる方、いつもありがとうございます。
励みになっております。
あとフォローしてくださっている方々、フォロバもせずに申し訳ありません。
一応会社の公式ブログとしている故、ご理解いただけると幸いです。。。
ちなみにこの「いいね」とかフォローとかって、Wordpressのアカウントがないと出来ないんですか?
今更ですが、その辺の仕組みが良く分かっていません。
まあ仮にフォローするときにメールアドレスなどを登録しなくてはいけなかったとしても、私の方には分かりません(投稿の通知が送られるだけです)ので、ご安心ください。
ということで、今回は記念すべき100本目として、これまでの経緯や統計情報を紹介してみました。
誇れるほどのものでもないかも知れませんが、それでも続けていくことに意味はあるのかなと考えています。
これを見ている方も、また気が向いたら是非お立ち寄りください。
これからも細く永く、できるだけ楽しんでやっていきたいと思っていますので、今後ともお付き合いくださいね。