ご無沙汰しています…
突然ですが、2月15日は「カレーの日」でした。
これは私が勝手に設定した日ですけど…
実は少し前から総務のスタッフとの間で話は出ていたんです。
お昼休みにたまたま食堂で観た某TV番組の影響です。
そう、いろんな企業のお昼に直撃…みたいな。
「あんなの出来たら、なんか楽しそうですね」
みたいな話になりまして…
「じゃあ私たち主催でやってみましょうか!」
そう言い出すまでには、それほど時間もかかりませんでした。
『まずはやってみよう』
そういう風土が根付いてきているのかな…と、少しうれしくなりました。
“やる”と決めてから、材料はどうする?道具は?ごはんってどれくらいいるの?…などなど。
これも当社らしくていいのかな…なんて思いました。
その過程も楽しんでしまっている感じです。
取り敢えず、大急ぎで「寸胴鍋」と「炊飯器」の手配です。
Amazonさんでいろいろ見ていたら、「やるからには月例化したいよね…」なんて話がどんどん盛り上がってしまいまして…
二升炊きの炊飯器やら、
20Lの寸胴鍋なんかも買ってしまいました。
もうここまで来たら後には引けません…
前日には大量の米や食材の買い出し…
その夕方からは肉や野菜の下ごしらえです。
それなりに大変ではありましたが、それはそれでなかなか楽しかったですよ。
当日は朝からコトコト作り始め…
出来上がりです。
お昼にはみんなで美味しくいただきましたよ。
4升炊いたご飯も、ほとんど平らげてしまいました…
たまにはこういう感じの食事も良いですね。
まさに文字通り『同じ釜の飯を食う』といったところでしょうか…
こういう場があれば、普段一緒に食事しない人ともコミュニケーションが取れたりして、
チームとしての一体感が育まれていくのかも知れません。
大企業にはできない、私たちなりのやり方ってきっとあると思うんです…
手探りでも、楽しんでチャレンジしながら、そういうことをもっと見つけていきたいですね。
「みんなの喜ぶ顔が見たい…」
そう言いながら頑張ってくれた総務スタッフも、本当にありがとうございました。
次回の「カレーの日」は、3月14日(水)に決定しましたよ。
「次回はラーメンがいいな…」
「じゃあ、チャーハンセットもおねがいします!!」
「手巻き寿司とかも食べたくない?」
みんな好き勝手言ってましたが、次回も「カレーの日」です。
楽しみしていて下さいね。